CBB株式会社は、So-net光の申し込み仲介を行なっている取次ぎ代理店です。
最大3万円のキャッシュバックや無線ルーターがもらえる独自のキャンペーンを行なっています。
※CBB株式会社はネット事業から撤退したので、申込みはできません。
※So-net光を検討中の方はこちらの記事をご覧ください。
目次
- CBB(代理店サイト)とSo-net光(公式サイト)のキャンペーンを比較!
- CBBのキャッシュバック&キャンペーンを見てみよう!
- ①最大20,000円キャッシュバック by CBB
- ②初期工事費 実質無料キャンペーン by 公式サイト
- ネット月額料金の大幅割引キャンペーン(公式サイトのみ)
- Amazonギフト券20,000分+月額割引(公式サイトのみ)
- So-net光の割引について
- 「So-net長割」は契約中ずっと500円割引
- 「auスマートバリュー」が使える
- auスマートフォン
- ケータイ(4G LTE・3G)
- 4G LTEタブレット/4G LTE対応PC
- So-net光は毎月いくら料金がかかるのか?
- 月額料金
- 「新規」で申し込んだ場合
- 「転用」で申し込んだ場合
- 初期費用
- 「新規」で申し込んだ場合
- 「転用」で申し込んだ場合
- 加入できる主なオプション(任意)
- ①カスペルスキー セキュリティ(月額500円)
- ②So-net光コラボ電話
- ③So-net光コラボテレビ
- まとめ
CBB(代理店サイト)とSo-net光(公式サイト)のキャンペーンを比較!
「So-net光に申込む!」とは言っても、申込むお店によってキャンペーンの内容はバラバラです。例えば、ヤマダ電機とヨドバシカメラではキャンペーンは異なります。
また、代理店の中の1社であるCBBとSo-net光の本家のサイト(以後「公式サイト」と表記します)のキャンペーンも異なります。この点がミソなんですが、何も知らない人だと、公式サイトから申し込んでしまいがちです。その理由は「代理店よりも公式サイトの方がしっかりしてそうだから」です。
しかし、違うんです。お得なのは代理店のCBBの方なんです。
CBBのSo-net光のサイトはこちらから確認できます
と言うのも、代理店はSo-net光を1件契約するごとに運営元のSo-netから手数料を貰える仕組みになっているので、公式サイトよりも魅力的に営業する必要があります。キャンペーンが代理店と公式サイトで同じなら、あえて代理店で申し込む必要はありませんからね。
で、その「魅力的に営業する」手段として最も分かりやすいのが「申し込みの時に貰えるキャッシュバック」です。公式サイトもキャッシュバックは実施していますが、金額が2万円でしかも商品券ですからね。(現金じゃないのがツラい)。一方のCBBは現金で2万円です。※キャッシュバックの金額以外にも代理店で申込むメリットは多数あります。後述しています。
したがって、So-net光に申し込む場合、公式サイトよりも代理店(CBB)で申込んだほうがお得というわけなんです。余計な話しは省略しますが、数ある代理店の中でもCBBは優秀な代理店になります。
CBBのキャッシュバック&キャンペーンを見てみよう!
CBBのホームページからSo-net光に申し込むとキャッシュバックが貰えるのはもちろん、So-net光公式キャンペーンの工事費無料特典を受けることができます。←この点が少し分かりにくいのですが、代理店で申し込んでも公式サイトのキャンペーンは適用できます。逆に言えば、公式サイトで申込んでも代理店のキャンペーンは適用できません。。
①最大20,000円キャッシュバック by CBB
キャッシュバックの金額は、新規・他社転用・自社転用で、金額が異なります。
「新規」はその名のとおり「So-net光に新規で申し込むこと(乗り換えも含む)」です。ほとんどの人がこれに当たります。「他社転用」は「申込み時点で、フレッツ光を利用していて、プロバイダがSo-netではない場合」で、「自社転用」とは「申し込み時点で、フレッツ光を利用していて、プロバイダがSo-netである場合」です。
【新規申し込みの場合】
- 集合住宅の場合:キャッシュバック20,000円
- 戸建ての場合:キャッシュバック5,000円
【他社転用申し込みの場合】
キャッシュバック5,000円
【自社転用申し込みの場合】
キャッシュバック1,000円
キャッシュバックを受け取るには、
- 開通から10日以内に「お支払い情報登録(クレジットカードor引落口座登録)」を行う
- So-net長割を契約する
- So-net光を12カ月間継続利用する
と言った3つの条件がありますが、有料オプションの加入などは必要ありません。
申請方法は、WEBでの申し込み後に担当オペレーターから翌日か翌々日くらいに電話があるので、その際に振込口座を伝えるだけで完了します。
お支払い情報登録の確認が取れた月から起算して、翌々月末に指定の口座に振り込まれます(最短2カ月)。
>>CBBでSo-net光に申し込むとキャッシュバックは最大2万円!
②初期工事費 実質無料キャンペーン by 公式サイト
集合住宅で申込んだ方には、初期工事費24,000円が無料になるキャンペーンが適用されます。月額料金から800円を30カ月割引することで「初期工事費24,000円分」が実質無料になるキャンペーンです。
ただし、最低利用期間(開通翌月から36カ月後の末日まで)が設定されているので、もし期間内にコース変更またはSo-net光を退会された場合は、違約金11,000円が請求されます。
工事費割引が適用されている間に解約した場合は、工事費残額を一括で支払うことになるので注意してください。
また、戸建てで申込んだ方には工事費無料の代わりに45,000円のキャッシュバックが適用されます。
こちらの場合も最低利用期間が36カ月と決められているので、期間内に解約をしてしまうと、32,000円の違約金が発生します。申込む際は、利用期間に注意しておきましょう。
ネット月額料金の大幅割引キャンペーン(公式サイトのみ)
新規で「So-net光」を申し込むと月額料金から1,500円割引になる大幅割引キャンペーンが実施されています。1,500円割引は30カ月適用されるので合計45,000円の割引になり、工事費24,000円が実質無料になります。
定期契約(30カ月)が条件で、契約更新期間以外に解約や退会、コース変更(一部のコースを除く)をした場合、解約金7,500円がかかります。
Amazonギフト券20,000分+月額割引(公式サイトのみ)
専用ページから新規入会またはコース変更の申し込みで、Amazonギフト券20,000円分がもらえます。さらに、ネット月額基本料金から800円割引×30カ月が適用されます。
Amazonギフト券は、So-net光の利用開始から7カ月後にSo-netメールアドレス宛に、ギフト券番号発行の案内メールが届きます。しかし、So-netメールアドレスを使っている人は少ないので、7カ月後にメールが届いても気づかない可能性があるので気をつけましょう。
So-net光の割引について
So-net光はキャッシュバックの金額が大きいのが特徴ですが、毎月支払う料金も安いと評判です。というのも、割引サービスが2種類あるからで、それらについて説明していきます。
「So-net長割」は契約中ずっと500円割引
「So-net長割」は、定期契約(30カ月)の条件付きで、契約している間は月額料金から毎月500円の割引が受けられる嬉しいサービスです。So-net光に契約している人のほとんどが利用しています。
契約更新月(契約期間満了月の翌月)以外の月に解約した場合、解約金7,500円が発生します。
「auスマートバリュー」が使える
「So-net 光 コラボレーション」と「So-net 光 コラボ電話」をセットで利用すると、auスマートフォン/ケータイ/タブレットの月額料金が毎月500円~2,000円割引になる「auスマートバリュー」が適用されます。
割引き金額の詳細を見ていきましょう。
auスマートフォン
auピタットプラン スーパーカケホ/カケホ(2GBまで):永年500円/月割引
シンプル(1GB超~2GBまで)
スーパーカケホ/カケホ/シンプル(2GB超~20GBまで):1,000円/月割引
auフラットプラン20/30:934円/月割引
データ定額1:2年間1,000円/月割引(3年目以降500円/月割引)
データ定額2/3:934円/月割引
ジュニアスマートフォンプラン
カケホ(3Gケータイ・データ付)
データ定額5/20:2年間1,410円/月割引(3年目以降934円/月割引)
LTEフラット
ISフラット
データ定額30:2年間2,000円/月割引(3年目以降934円/月割引)
ケータイ(4G LTE・3G)
データ定額1:2年間943円/月割引(3年目以降500円/月割引)
データ定額2/3:934円/月割引
データ定額5:2年間1,410円/月割引(3年目以降934円/月割引)
カケホ(3Gケータイ・データ付):934円/月割引
4G LTEタブレット/4G LTE対応PC
LTEフラットforTab/Tab(i)/(L):2年間1,410円/月割引(3年目以降934円/月割引)
auスマートバリューは、一緒に住んでいる家族(最大10台まで)が適用されます。また、50歳以上の家族なら離れて暮らしていても割引の対象となります。
So-net光は毎月いくら料金がかかるのか?
月額料金
月額基本料金は、「新規」で申し込んだ場合と、「転用」で申し込んだ場合は月額料金が異なるのでそれぞれ確認しましょう。開通月の月額料金は無料で利用できます。
「新規」で申し込んだ場合
・戸建て:1~30カ月 月額4,500円/31カ月以降 月額5,200円
・マンション:1~30カ月 月額3,400円/31カ月以降 月額4,100円
※30カ月までは回線工事費800円/月が含まれています。
※「So-net 長割 for 光コラボレーション」適用後の料金です。
「転用」で申し込んだ場合
・戸建て:月額5,200円
・マンション:月額4,100円
※「So-net 長割 for 光コラボレーション」適用後の料金です。
初期費用
初期費用として、事務手数料と回線工事費がかかります。
「新規」で申し込んだ場合
・事務手数料 800円
・回線工事費 24,000円(800円×30カ月)
事務手数料は開通月に支払いますが、回線工事費は月額基本料金と一緒に毎月800円(30回)を支払います。
「転用」で申し込んだ場合
・事務手数料 1,800円
・回線工事費 工事不要
事務手数料は開通月に支払います。
加入できる主なオプション(任意)
So-ne光には、さまざまなオプションがありますが主なオプション3つを紹介します。
①カスペルスキー セキュリティ(月額500円)
お持ちのパソコンやスマートフォン、タブレットなど最大5台までインストールできるセキュリティ製品です。※対応しているOSは、Windows、Mac、Android、iOS。アップデートは、自動的に最新の状態に更新されるので安心して利用できます。
セキュリティの機能は、ウイルス対策・アプリ監視・迷惑メール対策・フィッシングサイトへのアクセスをブロック・プライバシー保護・メールのフィルタリング、など他にも様々な機能がついています。
②So-net光コラボ電話
NTTの一般加入電話番号がある方は、電話番号、電話機はそのまま利用可能です。基本プランとセットプランの2つがあります。
基本プラン:月額500円
固定電話相当の音声品質で通話が可能。発信者番号表示サービスなどの付加サービスを選んで付けることもできます。
セットプラン:月額1,500円
発信者番号表示サービス(月額400円)/ナンバー・リクエスト(月額200円)/通話中着信サービス(月額300円)/着信転送サービス(月額500円)/着信拒否サービス(月額200円)/着信お知らせメール(月額100円)の付加サービス合計1,700円をセットプランだと1,500円で利用できます。さらに、480円分の無料通話も含まれているので別個で契約するよりもお得です。
③So-net光コラボテレビ
So-net光コラボテレビは、アンテナなしで地上デジタル・BSデジタル・CS放送(オプション)が視聴できるサービスです。月額660円で複数台のテレビが視聴可能になります。So-net光コラボテレビを利用する際は、「So-net 光 コラボレーション」コースの契約が必要です。
So-net光コラボテレビ提供可能地域は、
NTT東日本:
関東(東京都・神奈川県・千葉県・埼玉県・茨城県・栃木県・群馬県)、東北(福島県・新潟県)、北海道
NTT西日本:
関西(大阪府・和歌山県・京都府・奈良県・滋賀県・兵庫県)、東海(愛知県・静岡県・岐阜県・三重県)、中国・四国(広島県・岡山県・香川県・徳島県)、九州(福岡県・佐賀県)
※西日本のマンションタイプは利用はできません。
また、提供可能地域であってもSo-net 光 コラボテレビのサービスを提供していない地域があるので注意してください。
まとめ
So-net光は公式サイトで申し込むよりも、代理店のCBBで申し込んだほうがいいことが分かりました。
具体的には、CBBで申し込んだ方が受取りが早くてお得です。ただ、受取りが早いだけだったら、公式サイトで申込んだ方が何となく安心できるから公式サイトの方がいいと思う人もいることかもしれません。
しかし、CBBは愛知県でWEB制作会社で実績を重ね、地道にお客さんを開拓してきた企業です。実際にCBBからSo-net光に申し込んだ方の満足度も高く、So-net光の代理店の中でも「優良代理店」として一目置かれているので安心して申し込みができます。
最後にもう1度、CBBとSo-net光公式のキャッシュバックを確認してみましょう。
So-net光から申し込むと、
ネット月額料金大幅割引キャンペーンの1,500円割引×30カ月で合計45,000円または、Amazonギフト券20,000円+ネット月額基本料金割引キャンペーン800円割引×30カ月=24,000円で合計44,000円お得になりますが、Amazonギフト券は7カ月経たないともらうことができませんし、もちろんAmazonでしか利用できません。
CBBから申し込むと
最大20,000円のキャッシュバック+工事費24,000円分の割引で合計最大44,000円です。(戸建ての場合は公式キャンペーンと合わせて最大50,000円。)
キャッシュバックは最短2カ月後に現金でもらえるので使い道は自由です。なので、So-net光を申し込むのであれば、CBBで申し込んだ方がお得ということになります。
また、So-net光は月額料金も安いうえに、auユーザーはauスマートバリューが使えるので、月々のスマホ料金も節約できます。
>>CBBのキャッシュバックは最高2万円!最短2か月でお振込み♪