auひかり

auひかり×So-netの組み合わせはおすすめ?お得なキャッシュバックがあるプロバイダとは?

投稿日:2020年2月20日 更新日:

インターネットを始めるには、「auひかり」を申し込むだけではネットを見ることができません。光回線はただの回線なので、ネットワークと接続してくれる「プロバイダ」との契約も一緒に行う必要があります。

プロバイダを務める会社はいくつもあり、auひかりでは8つの選択肢から自由にプロバイダ事業社を選ぶことができます。auのプロバイダとして有名なのは、So-net・@nifty・BIGLOBEなどの3社です。

So-netはソニーの系列として有名で、ニフティはNTT、ビッグローブはauの系列です。どれも大手企業なので後ろ盾はもちろん、資本力や影響力も大きいです。とにかくauのプロバイダとして選ぶなら、過去の実績や評判からみてもこの3社から選ぶと間違いないでしょう。

ただ、3つの中からどれを選んだらいいのか決め手がない、正直違いが分からないという人もいるでしょう。そこで今回は、auひかりとSo-netを選んだらお得なのか?So-netよりお得なプロバイダはあるのか?この辺に注目して調べてみました。

So-netの事業内容やキャンペーンについても説明していきますので、ぜひ参考にしてください。

So-netについて

So-netはソニー系列の企業なので、とにかく有名ですし人気もあります。WiMAXやNURO光のプロバイダ事業や、So-net 光の事業についても順調です。

So-netは大手ですし、認知度が高く評判も多くあるため一定数の申込者が存在します。そのためか、あまり入会キャンペーンに注力していません。これがSo-netの唯一の弱点とも言えるでしょう。

 

 

auひかりのプロバイダしてSo-netはおすすめ?

auひかりを利用してインターネットを見るのであれば、auひかりの申し込みとプロバイダとの契約が必要なのは初めにお伝えしましたね。

auひかりはauで申し込まなくても、代理店から契約することも可能です。代理店から申し込むとauよりもキャッシュバックや特典が多く得することが多いので、できれば代理店から契約することをおすすめします。ただ、代理店の数は多くキャンペーン内容には差があり、誇大広告も沢山あるので申し込み先を選ぶときは注意が必要です。

そしてプロバイダ先も、各事業社によってサービス内容やキャンペーンには差があります。

ここでauひかりの申し込みの順番を確認しておきます。一般的にはauや代理店でauひかりを申し込んで、同時にプロバイダ先を選択するという流れです。

So-netは自社で営業しているため、代理店などを通さなくてもauひかりの申し込みができます。プロバイダ先をSo-netに決めているなら、So-netのサイトから申し込むとスムーズですし安心でしょう。

しかし、正直So-netには魅力的なキャンペーンが用意されていません。どの代理店を選んでも契約する内容は同じなのに、貰えるキャッシュバックや特典は申し込み先によってずいぶん違いがあるんです。

例えばあなたとお友達が同じ時期に、別々の窓口からauひかりを申し込んだとします。同じプランで申し込んでいるのに、もし友達にだけ5万円ほどのキャッシュバックあったらどう思いますか?羨ましくなるでしょうし、自分も同じところで申し込めばよかったと後悔する人がほとんどだと思います。では、実際にSo-netで申し込むとどのような特典があるか見てみましょう。

 

So-netのキャンペーン内容

So-netにはキャッシュバックキャンペーンがありません。その代わり、月額利用料が割引される特典があります。

以下が月額料金の見本です。

■戸建て ずっとギガ得プランなら

月額料金 3,480円/月(工事費込み)
内訳:ネット基本料 5,100円+回線工事費 625円 -(特典割引)2,245円

つまり2,245円割引されるということ。

 

■マンション V16プランなら

月額料金 2,080円/月(工事費込み)
内訳:ネット基本料 3,400円+機器レンタル料 400+回線工事費 1,250円 -(特典割引)2,970円

つまり2,970円割引されるということ。

 

キャンペーンの申し込み対象者:So-net 光(auひかり)へ新規入会・コース変更した人
※申し込みから6カ月後の月末までに利用開始した人が対象。プラン変更は特典対象外です。

基本料金の割引をしてくれる特典ですが、住んでいる住居のタイプやプランで割引額は異なります。戸建てとマンションでプランと割引額をまとめたので、表をチェックしてみてください。

 

戸建てに住んでいるなら

ずっとギガ得プラン 1カ月目~11カ月目:月額基本料金 2,245円割引

12カ月目~23カ月目:月額基本料金 2,145円割引

24カ月目~36カ月目:月額基本料金 2,045円割引

ギガ得プラン 1カ月目~36カ月目:月額基本料金 1,325円割引
標準プラン  1カ月目~60カ月目:月額基本料金 125円割引

 

マンションに住んでいるなら

F(S)・ミニギガを除く各マンションタイプ 1カ月目~24カ月目:月額基本料金 2,970円割引
マンションF(S)タイプ 1カ月目~24カ月目:月額基本料金 2,770円割引
マンションミニギガタイプ 1カ月目~24カ月目:月額基本料金 1,250円割引

 

キャンペーンの注意事項など

  • 特典内容は予告なく終了・変更する場合があります。
  • So-net主催特典は、So-netホームページ・電話からの申し込み限定です。
  • コース変更での申し込みで、So-net 光(auひかり)の利用開始まで前のコースを利用する場合は、利用開始月までは変更前のコースの月額料金が掛かります。
  • 無料・割引特典の適用期間中に回線移転をすると、移転先回線の利用開始に伴いこの料金割引の適用は終了します。

 

申し込み方法

  • 割引について、申し込みは必要ありません。各種条件を満たしていると自動的に割引がスタートします。
  • 特典適用期間は、対象サービスの利用開始後にマイページで確認ができます。
  • 割引特典はについてSo-netからの通知はなく、無料・割引期間満了後に自動的に通常の料金に移行されます。

以上がSo-netが主催している特典です。月額料金が安くなるのは魅力ですが、他社であればキャッシュバックキャンペーンを受けられます。どのような特典が受けられるかは、詳しく書いてある記事にてチェックしてみてください。

NNコミュニケーションズであれば、最大で52,000円のキャッシュバックキャンペーンを行っていますよ。

【2019年最新版】NNコミュニケーションズの評判|圧倒的なユーザー満足度&高額キャッシュバック!

 

auひかりにはKDDI主催の特典も利用できます。auユーザーであればスマートバリューを適用でき、毎月スマホなどの料金が割引されます。もし同居家族もauであれば人数×1,000の割引があるので、結果的にはauひかりをお得に使えるようになっています。

※割引はスマホ・ケータイのプランによって違い、最大2,000円割引されるプランの人もいる

 

ということで、キャンペーンのこと以外でSo-netにする理由があるならそれでいいと思いますが、絶対So-netにしないといけない理由がないのであれば、他社プロバイダにしたほうがお得になるでしょう。

 

 

auひかりのプロバイダにはBIGLOBEがおすすめ

じゃあ実際にお得な申込先は?となりますよね。この記事でauひかりのプロバイダとしておすすめするのは、ビッグローブです。

@niftyやGMOなど他にも大手のプロバイダは色々ありますが、ビッグローブはSo-netと同様に認知度があり評判もいいです。そしてキャッシュバック特典か月額料金か好きな特典を選べるようになっています。

キャッシュバックが受けとれる期間は少し長いのですが、それでも金額が大きいですし、受けとり損ねることがないよう、普段使っているメールアドレスを連絡先に設定できるので安心です。また、面倒な手続きも特にありません。

 

BIGLOBEにはキャッシュバックキャンペーンがある

特典A やっぱりキャッシュバック

最大合計50,000円が貰える(オプションなしでもOK)
+
電話サービス同時申込で最大30,000円値引き
(500円/月×/60カ月の値引き)主催:KDDI
+
他社からの乗り換えなら最大30,000円還元 主催:KDDI

 

特典B 月額料金を安く

工事費込みでずっと4,900円が毎月のお支払額になる(戸建ての場合)
+
電話サービス同時申込で最大30,000円値引き
(500円/月×60カ月の値引き)主催:KDDI
+
他社からの乗り換えなら最大30,000還元 主催:KDDI

 

※主催がKDDIの特典は、他社で契約しても受けられる特典です。

 

特典Bの割引は、月額料金がずっと4,900円(戸建ての場合)になるという特典です。特典Bには特に注意することはないので、今回はキャッシュバックについて詳しく説明していきます。

 

キャッシュバック特典を受け取るまでの流れ

①サービスの利用を開始したら、ビッグローブのマイページにログインし、特典一覧(値引き・キャッシュバック)にて、「キャッシュバック対象月」を確認する
※キャッシュバックの対象月は、サービスの利用開始をした翌月を1カ月目として、11カ月目と24カ月目の2回です。

 

②11カ月目と24カ月目にキャッシュバックについての案内メールが届きます。
※普段利用しているメールアドレスを登録しましょう!ビッグローブメールアドレスにも送られるので、2通案内が来ることがあります。

 

③マイページから受け取りの手続きをする。
キャッシュバック対象月の月初2日目午後から、ビッグローブのマイページから手続きができます。

※期間は対象月の2日から45日間です。期間内に手続きをしないと、キャッシュバック特典は無効です。

 

④手続きが完了すると、数日以内に指定口座へ振り込まれます。

キャッシュバックは11カ月目に30,000円、24カ月目に20,000円を受けとれます。

 

ビッグローブのキャッシュバックはここが凄い!

ビッグローブのキャッシュバックは、戸建てでもマンションタイプでも、オプションに関係なく最大合計50,000が貰えます。

他社では高額なキャッシュバックの場合、オプション契約が必要だったり、契約するプランで金額が変わることもあります。

また、受け取る手続きができるまでの期間は長いですが、普段使っているメールアドレスに連絡がくること、自身でマイページからいつ手続きをするのか把握できるので受け取り損ねることがないように工夫されています。複雑な手続きは一切ないのも魅力です。


上記のように、手続きまでが長いうえに複雑、連絡も入会時に作成したメールアドレスにくるため気づきにくいという口コミはツイッターでもよく見かけます。入力ミスはおそらく登録口座の情報でしょう。高額キャッシュなキャッシュバックほど簡単に貰えないということはよくあるので、ビッグローブのように簡単でしっかり連絡が確認できるという仕組みは大変貴重なんですよ。

 

 

まとめ

auひかりを利用するためには、プロバイダとの契約も必要です。auで選べるプロバイダは8つありますが、中でもSo-net、ニフティ、ビッグローブの3つがおすすめです。

So-netはソニーの系列で人気もあり評判も集まっていますが、一定数の申込者がいるためか、あまりキャンペーン内容が充実していません。

So-netはキャッシュバックキャンペーンの代わりに、月額料金を割引する特典を用意しています。しかし割引額はプランによって違いがあり、割引期間も設定されているのでいずれ通常料金に移行します。

そこで、この記事ではauのプロバイダにはビッグローブをおすすめとしています。ビッグローブはSo-netと同様に知名度もありますし、評判もいいからです。そして何よりキャッシュバックキャンペーンを行っているのがポイントです。

ビッグローブの特典は、最大合計50,000円のキャッシュバックか月額料金の割引のどちらか好きな方を選べるようになっています。

キャッシュバックは30,000円と20,000円を、2回に分けて受け取る手続きをします。11カ月目に30,000円、24カ月目に20,000円を受け取るので時間は掛かりますが、受け取り損ねないように工夫がされています。

  • 普段利用しているメールアドレスに案内してもらえるよう設定できる
  • ビッグローブのマイページからキャッシュバックの時期の確認ができる
  • オプション契約不要
  • 複雑な手続きはない

他社では複雑な手続きの上に、入会時に作成するメールアドレスに連絡が送ったり、オプション契約が必須というところもあります。

ビッグローブではそういった煩わしいことはないですし、何より自分でもいつ手続きをするのか把握できるので受け取り損ねることは無いでしょう。

よってauひかりのプロバイダを選ぶときは、もちろん好きな会社を選んでいいと思いますが、どうせならお得に申し込むためにビッグローブをおすすめします。

 

-auひかり
-, , ,

Copyright© auひかりキャッシュバック比較ランキングの嘘と罠2022年版。賢く確実にキャンペーン特典をGETする方法 , 2023 AllRights Reserved Powered by AFFINGER4.