引越し準備って重労働ですよね。体力を使いますし、役所関係・ガスや電気などの書類も提出しなければなりません。そんな大変な引越し準備の手助けになればと思い、当記事では「インターネット回線(auひかり)の引越し手続き」についてまとめました。
タイトルでは「解約したほうがいいのか?」と付けてるのは「解約しないほうがお得なケース」または「解約しなければいけないケース」のように人によって事情は異なるので一概にはいえないからです。引越しするからといって、100%解約したほうがいいわけではありません。
引越しの準備で色々と大変かもしれませんので、難しいことは掲載せず、分かりやすいように要点だけをまとめました!
引越しする場合の選択肢は2つ(解約or継続)
引越しをする人の中には「引越し=解約」と思っている人がいるようですが、それは違います。もちろん、解約するという方法もありますが、引越し先でもauひかりを継続して使うこともできます。
つまり、引越しする場合は、
- auひかりを解約して、引越し先で新規申込みする
- 引越し先でも継続してauひかりを使う
上記の2パターンがあることになります。
解約でも継続でも、それぞれ一長一短メリット・デメリットがあるので確認していきましょう。
解約せずに継続して使う場合
まずは「継続」について説明していきます。
auひかりを解約せずに引越し先でも継続して使う場合は、こちらのページ(au公式サイト)から移転手続きを行う必要があります。継続は解約ではないので違約金・初期工事費を気にする必要はありません。
また、auひかりとは別にプロバイダにも継続する旨(移転手続き)の連絡をしましょう。
継続してauひかりを利用するメリットは、
- 違約金が無い
- 基本工事費が無い
しかし、auひかりは提供エリアが狭く、引越し先の住居でも再び利用できない可能性が高いです。その場合は継続したくてもできないので、解約して他の回線に契約するしかありません。
また、auひかりのようなインターネット回線に申込みするとき「現金キャッシュバック」などのキャンペーンがありますが、継続では受け取ることができません。つまり、継続して使うことは「支払うお金は無いけど、受け取れるお金も無い」ということになります。
※ただし、開通において追加工事が必要と診断された場合は料金(工事費)が発生する可能性があります。そうなってしまうと、金銭的にマイナスになりますが。。
ちなみに、引越し先でもauひかりが使える場合にだけ試せる方法ですが、再びauひかりに契約(新規)するという方法もあります(auひかりを解約して再びauひかりに契約するということ)。
この方法のメリットは、住所が変わるのでキャッシュバックが受け取れること(代理店とプロバイダを合わせて4万円ほど)。
が、しかし、プロバイダによっては解約してすぐに新規で申込むとキャッシュバックが貰えないというところもありますので、新規で申込むならプロバイダを変更したほうが無難です。
auひかりはauスマートバリューがあり料金が安く使えますし、速度も快適ですので使い勝手が良いインターネット回線です。そんなお得なauひかりが、次の引越し先では使えないと分かると非常に残念。。
しかし、たとえauひかりが使えなくても、auひかりに代わる、割引も料金もお得なインターネット回線はありますので、そちらに契約しましょう。
引越し先でauひかりが使えない場合
引越し先でも継続してauひかりを利用するつもりでしたが、エリア対象外で継続は無理で解約せざるを得ない場合。
auひかりが使えないエリアにいる人・定期的に引越しがある人は全国的にエリアのカバー率が高い光コラボ(フレッツ光)がオススメです。光コラボとは、フレッツ光回線を利用しているインターネット回線のことです。
(光コラボの例:ソフトバンク光、ドコモ光、So-net光、ビッグローブ光など)
この記事を読んでいる人は、ほとんどがau利用者だと思いますのでソフトバンク光やドコモ光などに申込む必要はありませんが、auスマホと一緒に使うと「auセット割」が適用できるSo-net光が人気です。毎月の利用料金が安いことに加え、申込み時にはキャッシュバックまで受け取れます。
解約について(違約金・工事費)
auひかりを解約する場合、支払わなければならない料金が2種類あります。
- auひかりの解約による違約金
- 残りの工事費(一括)
違約金について
違約金は更新月以外では支払いが発生します。また、auでは「違約金」ではなく「契約解除料」という言葉で使われています。一般的なイメージとして「違約金」のほうが定着していますので、当記事ではそちらを使っています。
違約金は契約しているプランによって異なります。
- ずっとギガ得プラン(3年自動更新)…15,000円
- ギガ得プラン(2年自動更新)…9,500円
上記の金額が更新月以外にかかります。
工事費についてですが、すでに支払いが終了している人は支払わなくてOKです。工事費は以下のとおり。
- ホームタイプ(戸建て)…37,500円(1,250円×30か月)
- マンションタイプ…30,000円(1,250円×24か月)
工事費を払い終えていない場合は、残りの工事費を一括で支払わなくてはなりません。
解約の手順について
解約はauひかりとプロバイダの双方に連絡する必要があります。プロバイダの解約は電話やネットで簡単にすぐに手続き可能ですが、解約した瞬間からネットが使えなくなります。
その際、プロバイダで契約しているメールアドレスも使えなくなりますので、解約する前にフリーメール(ヤフーメールやGmail)に移行する等の対策を取っておきましょう。
auひかりの解約は、下記のお客さまセンターに電話すればOKです。
- フリーダイヤル:0077-777(通話料無料)
- 受付時間:9時~20時(土日祝日も可)
電話して、解約の旨を伝え、レンタル機器を返却します。
※当然ですが、レンタルしていない人は必要ありません。
レンタル機器とはWi-Fiルーターが主ですが、購入したのかレンタルしてるのか分からない場合は電話で聞きましょう。
プロバイダの解約は以下の連絡先に電話して手続きしましょう。
出典:auひかり公式ページ
まとめ
引越し先でもauひかりが使える場合
- 継続して使う
- 解約して再度申込みする(キャッシュバックを獲得!)
契約プランの解除料がかかってしまっても、工事費を支払って1年以上経過しているのなら工事費の残りも減っているので、解約→新規契約でキャッシュバックを貰う方法が結果的には得します。しかし、その場合は「プロバイダの変更」や「どこで申込むか」が大切になります。こちらのページに必要なことを全て掲載していますので読んでみてください。
引越し先でauひかりが使えない場合
- So-net光に申込む
- いまSo-net光の利用中ならBIGLOBE光がお得
So-net光はauスマホの月額料金が安くなるセット割が適用できるうえにキャッシュバックもあるのでお得に契約できます。