価格.com(カカクドットコム)経由でauひかりに申し込むことができます。
価格.comはパソコンや家電などの商品を安く購入できることで人気のwebサイトですが、インターネット回線も申込めるうえに(今回はauひかりに限定して説明します)お得なキャッシュバックまで貰えるのだそう。
高額すぎるキャッシュバックには注意しなければならないことは知っているので、貰える条件や貰える時期などについて念入りに調べてみました。すると、やはりキャッシュバックの条件が厳しい・対象が狭いことが分かりました。
これから価格.com(カカクドットコム)でauひかりを申し込む人は損してしまう可能性が高いと思ったので、キャッシュバックの条件などを分かりやすく伝えていきます。
目次
価格.com(カカクドットコム)のキャッシュバック
この画像は価格.com(カカクドットコム)のものですが、「現金74,390円キャッシュバック」と書かれてあります。あまりインターネットに詳しくない人やキャッシュバックの相場を分からない人は、この金額を見ると「こんなに貰えるんだ!ラッキー♪」と喜んですぐに申し込んでしまうでしょう。
しかし、考えてみてください。たかだかインターネット回線を契約するのに7万円も貰えると思いますか?こんな大きなキャッシュバックを付与してくれるには必ず裏があると疑ってください。この価格.com(カカクドットコム)のキャッシュバックの場合、キャッシュバックを貰える条件と振込み時期に問題があります。詳しく説明していきます。
キャッシュバックの条件&振込み時期
価格.comで7万円のキャッシュバックをGETする条件を箇条書きにまとめてみます。
・戸建てタイプの申込み
・プロバイダはSo-net
・3回に分けて振込み
・So-netのメールアドレスを使うこと
以上の4つですが、それぞれ解説していくと、まず、この7万円のキャッシュバックは戸建てタイプだけのものでした。マンションにお住いの人はキャッシュバック対象外で1円も貰えません。そして、プロバイダは選択の余地なくSo-netにすることですが、特に悪いプロバイダではないので、この点に関してはマイナスではありません。
価格.com経由で申込む場合の最も残念な条件が「3回に分けての振込み」と「So-netのメールアドレスを使うこと」です。仮に、キャッシュバックを貰えたとしましょう。この7万円ですが、3回に分けてあなたの口座に振り込まれます。1回目は11か月後、2回目は23か月後、3回目は35か月後です。35か月に振込みっていくら何でも遅すぎだと思いませんか(´・ω・`)
自動的に振り込まれるのであれば100歩譲って良しとしますが、1回ごとに手続きが必要になります。しかも、その手続きは普段全く使わないSo-netのメールアドレスを使用しなければなりません。GoogleのGmailやYahoo!メールを利用している人は多いでしょうが、So-netのメールは使わないですよね。。このメールは何に使うのかというと、キャッシュバック振込み時期が近付いてきたら、「キャッシュバックのご案内メール」が届きます。そのメールにURLが記載されていて、そこからキャッシュバックの申請手続きを行うというものです。
ちなみに、実際にあった被害ですが、このメールアドレスに毎日大量のメルマガが送られてくるので、この「ご案内メール」が埋もれてしまい、手続きが出来なくなってしまったことがありました。手続きにも期限が決められていますからね。
マンションタイプのキャッシュバックもあった!しかし…
上記の7万円のキャッシュバックはホームタイプ(戸建て)でしたが、マンションタイプのものもありました。しかし、キャッシュバック金額は低くなってしまいます。
ホームタイプとマンションタイプではキャッシュバックの金額や申請手続きの違いがあります。まず、キャッシュバックは52,440円。2回に分けて振り込まれます。1回目は11か月後、2回目は23か月後です。プロバイダはSo-netで、このメールアドレスを使うことはマンションタイプでも同じです。
そもそもキャッシュバックの振込みで11か月後というのは長くないですか?しかも、自動で振り込まれるのではなく、自分で貰う手続きをしなくてはならないので、貰い忘れる可能性が非常に大きいですよね。。
解約・違約金や初期費用などの注意点
もし最低利用期間内に解約してしまうと違約金が発生してしまいます。キャッシュバックを貰ってすぐに解約しないようにしましょう。ちなみに、キャッシュバックを申請せずに最低利用期間内に解約するとSo-netへの違約金はありませんが、auひかりに対して支払わなければならないお金もあるかもしれないので確認しておきましょう。
最低利用期間は、利用開始から24か月間です。例えば、利用開始が2017年1月1日の場合、2019年1月末までが期間になり、これよりはやく解約すると2万円の違約金を支払わなくてはなりません。
初期費用ですが、工事費はau公式サービスの初期費用相当額無料という割引があるので、実質0円で利用できます。しかし、工事日が土日祝日になると追加で3,240円が発生します。
auひかりのオススメ代理店はココ
auひかりをどこから申し込むとお得なのかについて説明していきます。
auひかりというインターネット回線は家電量販店やauショップなど色んな場所で申込むことができます。さきほど説明した価格.com(カカクドットコム)のようにネットで申込むことも可能です。
もちろんキャッシュバックがお得なのはネットで完結する代理店です。家電量販店などは人件費で支出が多いので、キャッシュバックも少なります。ですのでauひかりのキャッシュバックをお得にという意味では、ネットで申込める代理店が良いというわけです。
人気No,1☆auひかり代理店「NNコミュニケーションズ」
NNコミュニケーションズという代理店がauひかりのなかで最もオススメです。キャッシュバック金額は最大52,000円で、ネットのみでも45,000円です(プロバイダはso-net・Biglobe・@niftyを選択すること)。
NNコミュニケーションズの特徴を簡単にまとめていきます。
まず最初に「キャッシュバックは100%もらえる」ことが1つ目の特徴です。価格.comのようにキャッシュバックの金額は高くても貰えるかどうか分からないのではなく、申請すれば誰でも100%貰えます(サイトにも掲載されています)。
「申請すれば」と書きましたが、その申請手続きもとても簡単。webサイトから申込んだ後、代理店のほうから確認の電話がかかってきます。その電話で口座情報などを伝えるだけで申請の手続きは完了します。価格.comのようにわざわざメール見て・応募フォームに入力して…なんていう手間はありません。
>>NNコミュニケーションズのキャッシュバックはこちらのページから
また、ネット開通後の翌月末に振り込まれます。11か月後とか35か月後とかウソみたいな話しに聞こえますね( ゚Д゚)
簡単ですが、auひかりのキャッシュバックをお得にゲットするならNNコミュニケーションがオススメということをお伝えしました。
代理店を選ぶ際のポイント
auひかりに限らずインターネット回線などの契約する場合、キャッシュバックなどのキャンペーンがほぼ必ず用意されています。しかしそういったキャッシュバックを知らない人は家電量販店で申込んでしまったり、auショップで申込んでしまったりしてしまい、貰えるはずの3万円や4万円を損してしまっています。
キャッシュバックという存在を知らなくて申込んでしまったなら、お客さん本人は気付かないので、まぁいいんですが、キャッシュバックを自分なりに比較して一番高い代理店を選んで結果、貰えなかった人が一番かわいそうです。
私の弟のことなんですけどね…。ちなみに私が個人でありながら、このようなブログを書いているのは弟のような被害者を出さないようにしたいからです。(弟の悲劇はこちらから)
端的に言うと、キャッシュバックの金額だけで選んでしまったということが失敗です。世の中には金額を誇張するサイトが非常に多く、お客さん的にはあたかも貰えるものと認識してしまいます。今回のように価格.comで申込めば74,390円が誰でも貰えると錯覚するような書き方が蔓延しています。草の根のような活動になってしまいますが、1人でも悪質なお店に引っかからないようにするためにも、このブログで本当に良い代理店を紹介しているというわけなのです。
みなさん、くれぐれもキャッシュバックの金額だけで代理店を選ばないように注意してください!キャッシュバックの申請手続きや貰える時期(振込み時期)も大切です!
>>auひかりの優良代理店NNコミュニケーションズのキャッシュバックはこちら