auひかりキャッシュバックの嘘と罠 [更新:2022年8月1日]
悔やんでも悔やみきれない、というのはこのことか。5万円ぼったくられたも同じ。本当に最悪です。今でも怒りがこみ上げてきます。
auひかりに申し込む時「入会特典のキャッシュバック金額がいくらか?」の他に、もっと気を付けなければいけない重要なポイントがあるのをご存知でしょうか?つい、入会特典のキャッシュバック金額のみを見がちですが、私の弟がこれで騙されたんです。自分のことのように悔しかったのでかなり詳しく調べました。その結果、優良代理店と悪徳代理店を見極められるようになったので良かったのですが、時すでに遅し・・・。
おそらくこの重要なポイントを知らない人は多いでしょう。ですので、このブログで暴露したいと思います。
10分くらいで読み終えるので、ぜひ参考にしてみてください。
私が怒りの矛先はau本体(KDDI)ではなく悪徳代理店です。しかも結構多いです。※追記:あまりにひどい代理店が多いので法律が改正されました。しかし、まだ実態は改善されていないようです。
何が問題なのでしょうか?一言でいうと、【高額なキャッシュバックで勧誘しておいて、その特典をGETできないケースが多い】という点です。
それが「auひかり代理店の嘘と罠」です。ネット上でよく見かける、キャッシュバック金額の高低だけでランキング化されたサイトの危険性はそこにあります。
どこから申し込めば、キャッシュバックが高くてお得なのか?
確かにキャッシュバックを受け取るうえで「金額」は大事です。「うちから申し込めば●万円もらえますよ!」というキャンペーンは気になりますよね。ただ、この「金額」と同じくらい、そのキャンペーンを「確実に」受け取ることができるのか?ということも重要なんです。
つまり、貰えるキャンペーンの金額を高く見せておいて、その一方で、手続きがとても複雑で分かりにくかったりしてキャッシュバックを受け取ることができない、というケースが多いんです。「最大10万円キャッシュバックです!」と謳っておきながら、実際には1万円しか貰えないといったケースです。あの手この手で悪徳代理店は意地悪してきますからね。総務省や消費者センターにもよく苦情が届くそうです。
こういった被害に遭ったとしても、「手続きをきちんとできなかった自分が悪い」と泣き寝入りする人が多いそうです。泣き寝入りする金額は2万~5万ほどです。小さくはないですよね。。。
さて、前置きが長くなってしまいましたが、このブログでは「悪いお店に騙されないようにするには?」に加えて、「auひかりのキャッシュバックはどこが最も高いのか?」など、キャッシュバックを確実にゲットするために注意すべき項目をまとめています。
徹底的に調べ上げた筆者の怒りの記事です。
ネットだけの情報にとどまらず、実際に代理店に電話してみたり代理店に足を運んでみたりしました。ですので、きっと参考になるはずです。
~~目次~~
[第2話] auひかりの申込先の分類|ネット上の代理店がキャッシュバック金額は高い
[第3話] 代理店を選ぶ際の3つのポイント|キャッシュバックの高低だけで選んではいけない理由
[第4話:結論] キャッシュバックが最高額で、条件に当てはまる代理店はここだ
「お前の愚痴はいいから、早くキャッシュバックが高くておすすめの会社を教えてくれよ!」
という方は、こちらからどうぞ(ページ下部に飛びます。)
[第1話] 弟に起きたトラブル
弟がauひかりに申し込む際、とあるサイトのキャッシュバックランキングの記事を見て最も金額が高かったところを選びました(たしか最大11万円だったと記憶しています)。そして、いざキャンペーンを貰おうとすると、まず、手続きが非常に面倒くさいことが分かりました。
もうネット回線は開通したんだから、銀行口座を教えれば終わりでしょ?と普通の感覚なら思うはずです。いえ、違います。メールで申請が必要なうえ、アンケートを書かされて郵送する必要がありました。
そして、最も厄介な手続きは、開通してから1年くらい待たないと申請できないことです。しかも「ネット開通後の10か月目~11か月目に申請してください」というように申請できるタイミングも設定されています。もちろん不備があればキャッシュバックは貰えません。あの手この手でキャンペーンを受け取れないようにしている。
結局、弟は申し込み手続きに不備があったとのことで、貰えるはずの5万円のキャッシュバックを受け取れませんでした。。。こちらの不備を指摘され追及されたので、黙って受け入れるしかありませんでした。
弟はあんまり収入も高くないのでキャッシュバックがあればかなり家計も助かったろうに・・・。おそらく、この代理店と契約して悔しい思いをした人は弟以外にもいるはず。憎しみに燃えました。ネットで調べてみると、特にauひかりの代理店には、そのような悪い人達が多いようです。※ちなみに代理店のことですのでau本体とは関係ない企業です。
フレッツ光の代理店も以前は強引な勧誘で警告されたりとニュースになってましたね。
手続きを複雑にする悪質な手法は色々あるようです。
王道のパターンが先ほど紹介しまたが「申請できるのが10ヶ月後とか1年後とかに設定しておいて手続きを忘れさせる」手法。時効を狙っているイメージです。他にも「メールを何通も送り付けて重要な手続きが記載した1通のメールを埋もれさせる(年間800通ものメールが来た人も!)」や「一回目の電話で申し込まないとキャンペーンは適用されない(即日申込み)」などなど、色々あります。
私もauひかりを申し込もうと思っていたので、念入りに調べました。直接auショップに申し込もうと思いましたが、やはりauショップより代理店のほうがキャッシュバック特典はおいしい(あまり大きな声では言えませんが、ショップ店員さんもキャッシュバックを重視するなら代理店のほうが良いと言ってました。汗)。でも、弟のような最悪の代理店には申し込みたくない。しかし、キャッシュバックで損したくない。申込みの候補の中には、キャンペーンの手続き方法を教えてくれない代理店もありました。「工事が終了したら伝える」と言われましたが、かなり怪しいですよね。そういう所は却下です。
そして、auひかりの代理店を徹底的に調べた結果、分かったことが3つあります。
- ネット代理店がキャンペーンはお得
- 手続き面で注意すべきこと
- おすすめの代理店
では、それぞれ詳しく解説していきます。
[第2話] auひかりの申し込み先の分類|ネット上の代理店がキャッシュバック金額は高い
auひかりを申し込めるところは3種類に分類できることが分かりました。
- 公式系: au公式サイトやauショップ、街中の携帯ショップなど
- 家電量販店系: ヤマダ電機やヨドバシカメラなど
- ネット代理店系: WEB上で集客を行っているau正規代理店
2と3は、1の公式キャンペーンに加えて、独自のキャンペーンを行っているため、1の公式系プラスアルファのキャンペーンをゲットできてお得です。
なので、②家電量販店か、③ネット代理店のどちらのキャンペーンが優れているか?を比較すればよいのですが、ほとんどの場合、③ネット代理店のほうがキャッシュバック金額が高いことが分かりました。試しに近くの家電量販店に確認してみると良いでしょう。
理由としては、家電量販店では、店舗の土地代(家賃)とスタッフの人件費がコストとしてかかってしまい、キャッシュバックを高額に設定できない、という事情があるようです。
一方で、ネット代理店の場合は、ネット上のみで集客を行っているので、余計なコストがかからず、キャッシュバックを高く設定することができます。まあ、ほとんどの業界で、そうですよね。ネットの方がコストがかからないです。
逆を言えば、知名度が高いヤマダ電機などに勝つためにキャッシュバック金額をなるべく高くすることで集客を行うので、他のどの代理店よりもキャッシュバック金額が高い、という特徴を持っているのです。
- 家電量販店のauひかりキャッシュバック相場: 5,000円~15,000円
- ネット代理店のauひかりキャッシュバック相場: 30,000円~50,000円
ご覧のとおり、倍以上、違います。
※この金額よりも高い場合もあります。8万円や10万円といった金額を見たことがある人もいるでしょう。ただし、その場合は、余計な有料オプションをあれこれ付けられる可能性があるので、オプション不要の場合はいくらか?と聞いてみると良いでしょう。オプション以外の条件として、友達を何人も紹介しないとダメ、というところもあります。そこにも注意が必要ですね。とにかく色んなことに注意すること。
実質、プロバイダからのキャッシュバックも合わせて、5万円が現実的な最高値のようです。ということで、auひかりで高額キャッシュバックをゲットするには、ネット上のキャンペーンサイトから申し込むのが賢い方法、その1です。
[第3話] 代理店を選ぶ際の3つのポイント|キャッシュバックの高い・低いだけで選んではいけない理由
では、どのネット代理店が良いのか?ネット代理店も複数あります。有名どころは、ほぼ全て調べました。
ネット上のauひかり代理店を選ぶポイントは3つです。
- キャッシュバック金額が高い(ひかり電話の有無で金額が違うので注意)
- キャッシュバックを申請できるまでの期間が短い
- キャッシュバックの申請方法(手続き)が簡単
この3つのポイントで合格点を出せる代理店は、数十社を調べた中でたった1社しかありませんでした。私の弟が経験したように、手続きが複雑なサイトが多いのでご注意ください。おすすめ代理店はページ下部で紹介しています^^
ネット代理店のキャッシュバック金額は相場が決まっています。建物のタイプが集合住宅か戸建てかによって最高金額は変わり、集合住宅では最大47,000円、戸建てでは最大52,000円です。
「え?最高10万円キャッシュバックとか目にしたことがあるような・・・」と思われた方もいるかもしれませんので、まずは「最高●●万円キャッシュバック」の「最高」という文字に惑わされるな!という話から入りましょう。
auひかりのネット代理店は独自にキャッシュバック金額にau公式キャンペーンやプロバイダのキャンペーンを含めていることがあります。
例えば以下のような感じです。
ネット代理店のキャッシュバック=au公式キャンペーン+プロバイダのキャンペーン+ネット代理店の独自のキャッシュバック
上記のような計算で、キャッシュバックを金額を算出している代理店がいる一方で、独自のキャッシュバック分しか掲載していない代理店もあります。つまり、キャッシュバック金額の内訳をしっかり確認しなければなりません。
また、オプションやら何やらを全部計上している代理店もいるので、なおさら注意が必要です。その例を紹介します。
[問題] 下記のA社とB社のキャッシュバックを比較して、どちらに申込むべきか考えなさい。
(例1)
A社:最大12万円キャッシュバック!!
内訳:独自分10,000円+プロバイダ(So-net)20,000円+新スタートサポート最大30,000円+友達3人紹介60,000円
(例2)
B社:最大5万円キャッシュバック!!
内訳:独自分30,000円+プロバイダ(BIGLOBE)20,000円
A社は12万円で高いですが、B社は安いですね。普通に考えるとA社ですが、これは引っかけ問題かな?
キャッシュバックを申込む上で必ず注意しておかなければいけないことは「適用条件」です。A社は「友達を3人紹介すること」「新スタートサポート」が条件に含まれています。新スタートサポートとはau公式キャンペーンのひとつで、「他社回線の解約に生じた費用を最大3万円還元するキャンペーン」です。したがって、初めてネット回線に申込む人や解約違約金が発生しなかった人には無縁のキャンペーン。ですので、その計上されている最大3万円は人によっては貰えません。内訳を確認せずに「12万円も貰えるってラッキー!」と申込んでしまった人は最大でも「3万円」という結果になります(手続きをクリアした場合)。
おそらく金額だけで判断していたら、B社になんか見向きもしないでしょう。しかし、ここまで読んだら分かっていると思いますが、正解はB社です。A社のような不親切で分かりにくい「最大金額」の表記をしている代理店は多いので注意しましょう。
このような広告は「誇大広告」と言っても間違いなさそうですが、ネットの世界ではまかり通ってしまっているのが現状なんです…。(スマホ料金につづいて菅総理にはもっと頑張ってほしいものです…)
ですので、キャッシュバック金額の内訳をしっかりと自分で確認することが重要なんですね。
auひかりのキャッシュバックで実際に貰えるイメージとしては、この図のような感じになります。もちろん、現金で貰えます。また、このキャッシュバック金額から5千円を引いて、最新のWi-Fiルーターに変更することも可能なので、検討の余地はありますね。光回線の速度は日々進化していますが、ご自宅で必要なWi-Fiルーターは意外と数年前のもので古い規格にしか対応していないことが多いです。この機会に最新のものに買い替えておくのもおすすめです。
おそらくここまで読んだ頂いた方はすでにキャッシュバックの手続きや金額など、重要な部分は大まかに理解できたのではないでしょうか?ここから先はさらに詳しく説明していますが、私がお伝えしたい内容はある程度お伝えできましたので、この辺で実際におすすめの優良の代理店をご紹介させていただきます。その代理店とはNNコミュニケーションズという会社です。詳しくは代理店のホームページでご確認してみてください。正直、この会社は抜群に素晴らしい会社です。「キャッシュバック率 1位」「キャッシュバック実施ユーザー数 1位」と素晴らしく、その功績を評価され、KDDIから感謝状をもらうほど優秀な会社です。
キャンペーンサイトで「開通から10ヶ月経たないとキャッシュバックを申請できない」という条件がある会社は結構多いです。
表向きには、「10ヶ月くらい使ってくれないとauひかり側にとっても利益が出ないので、キャッシュバックは渡せない」ということですが、実際は「10ヶ月も経てばキャッシュバックの手続きのことは忘れてしまうでしょ」という本音があるんです。
代理店は1契約ごとにauから報酬を貰うので、お客さんが1ヶ月使おうと10年使おうと関係ありませんからね。
ネットが開通したらすぐにキャッシュバック申請ができる会社を選びましょう。かといって、キャッシュバックを申請してすぐにauひかりを解約する、なんてことを繰り返してたらブラックリストに載って法的措置を取られる可能性も高いので辞めておきましょうね。。
手続き方法を意図的に複雑にして、キャッシュバックを申請できないようにしている代理店も少なくありません。
正直かなりひどい話しです。ニュースで会社の名前を公開してもいいレベルだと個人的には思っています。この記事の中で繰り返していますが、auひかりがひどいのではなく、代理店がひどいんです。←大切なところなので。
本当は弟が申込んだ会社名をバラしたいくらいですが、営業妨害とかになると困るので晒しませんが、キャッシュバック手続きについて「即日申込み」と書いてあったり、手続きについて何か面倒くさそう、内容がよく分からない、そもそも手続きについて書かれていない、などのサイトからは申込まないようにしましょう。※「即日申し込み」とは、問い合わせでも何でも最初の電話で申込まないとキャッシュバックが貰えない条件のことです。オペレーターから「この電話で申込まないと、キャッシュバックの対象外になってしまいますよ~」と煽られるんですね。。イヤな手法です。
ということで、ネット代理店を選ぶ3つのポイントを復習すると、
- キャッシュバック金額が高額(ひかり電話の有無で金額が違うので注意)
- キャッシュバックを申請できるまでの期間が短い
- キャッシュバックの申請方法(手続き)が簡単
ですね。これに当てはまる代理店は1社しかありません。
おそらく、ここでこの事実を暴露することで、今後、改善する企業が増えていくことと思います。期待しましょう。
そして、皆さんも悪質な代理店には引っかからないようにしましょう。そういったところと契約しないことで、悪者は消滅していくでしょうから。
[第4話:結論] キャッシュバックが最高額で、条件に当てはまる代理店はここだ
お待たせしました。。。
ということで、条件が当てはまる会社を紹介したいと思います。
それは、NNコミュニケーションズという会社です。
この会社の特徴を簡単にまとめると、
・40,000円~52,000円のキャッシュバック。
・申し込み時の電話で申請OK。WEB申込み後にかかってくる電話で完了。
・キャッシュバックの振込は最短1ヶ月後。遅くても2ヶ月後には振込まれる。
などの点から、キャンペーン特典や申請方法などを全ての項目を考慮するとNNコミュニケーションズという結論になります。実際、NNコミュニケーションズのHPを見てみると、優良代理店としてKDDIから表彰されているのが分かります(11期連続で表彰)。申し込み後のクレームも他社と違ってほとんど無いみたいです。
この他にも何社か良さそうな代理店はありますが、NNコミュニケーションズに比べるとやはり少しサービス内容やキャッシュバック金額が落ちてしまいますね。。。
>>NNコミュニケーションズのキャンペーンサイトはこちらから
写真はHPより抜粋
最後に・・・
とても長々と書きましたが、少しでもauひかりキャッシュバック比較時に役に立ててもらえればという気持ちで書き連ねました。おかげで私は周りからネット回線博士になり(笑)、色々と相談されることが多くなりました。将来的にNNコミュニケーションズと同じような会社が増えていけば良いですし、そうなってほしいと切に願います。
私の弟みたいに「騙された~!」と泣き寝入りする人が出ませんように。。
※プロバイダに関して追記です。
auひかりに申込んで貰えるキャッシュバックですが、プロバイダによって金額が変わります。
- ひかり電話ありで52,000円(戸建て)・45,000円(集合住宅)
- ひかり電話なしで47,000円(戸建て)・40,000円(集合住宅)
So-net、BIGLOBE、au one net、AsahiNetなどもプロバイダもauひかりに対応していますが、キャッシュバックや人気を考慮すると7割以上の人が@nifty(ニフティ)を選んでいます。
※さらに追記(キャンペーン特典の選択肢が増えました!)
今までは「現金キャッシュバック」のみのプランだったんですが、「現金キャッシュバック+Wi-Fi6ルーター」というプランも選択できるようになりました。
もちろん、現金が良いという人には今まで通りキャッシュバックでOK。しかし、もし今使っているWi-Fiルーター(無線ルーター)が古かったり、そもそも持ってなかったり、ということであればこちらの「キャッシュバック+Wi-Fi6ルーター」プランがおすすめです。
しかし、このプランはプロバイダに@niftyを選ぶことが適用されます。
Wi-Fi6ルーターのプランを選んだ場合でもキャッシュバックは貰えます。上記の画像の金額よりも5,000円低くなるだけ。ルーターの種類はI-O DATA製の高速通信に対応した高品質タイプです(Wi-Fi6(ax)、5GHz最大1201Mbps、2.4GHz最大574Mbpsに対応)。ちなみにルーターの値段は7,670円です。※2021年3月4日現在(ビックカメラ.com参考額)
最後までお読みいただき、ありがとうございました。皆様が悪徳業者に騙されないよう、当ブログが参考になれば幸いです!